こんちには!
レリビーブログのYouです!
今回は前回の記事に関連したLEGOについてです!
この前の記事を書いてる途中からからどんどんのめり込んでしまいました、、
前回の記事をまだ読んでいない人はぜひ読んでみてください!

今回はレゴのミニフィグをインテリアっぽく飾る方法を紹介します!
レゴのミニフィグとは?
まず初めにレゴのミニフィグについて簡単に説明します。
ミニフィグについてすでに知識がある方は先に進んでいただければと思います!
レゴミニフィグ(LEGO Minifigure)は、レゴが製造している小さなフィギュアのことです。
レゴセットの中に含まれることが多いのですが、最近ではミニフィグシリーズとして単体で、
販売されることも多くなってきています!
まずはじめにミニフィグの特徴を簡単に紹介していきたいと思います!
よろしくお願いします!
1. サイズ
一般的なレゴミニフィグの高さは約4cm(1.5インチ)となっています。
標準的なレゴブロックに比べて小型でミニマムで可愛らしいサイズ感だと思います!
私はキーリングにミニフィグのサボテンくんをつけています!
遊び心があって可愛いと思いますのでおすすめです!
2. 構造
ミニフィグは以下のパーツで構成されています。
様々な組み合わせをして自分だけのミニフィグを作ることができます!
-
- 頭部:顔が描かれているパーツ
- 髪型:帽子や髪型のパーツ
- 胴体:両腕と手が可動するデザイン
- 脚部:座ることができるように曲げられる構造。
- アクセサリー:武器、道具、バックパックなど多彩なオプションがある
3. バリエーション
ミニフィグにも様々な種類がありコレクター心をくすぐります!
過去に販売されたもので現在手に入らないものだとプレ値がつくほどみたいです、、
「ディズニー」「スター・ウォーズ」「ハリー・ポッター」などの
キャラクターシリーズのミニフィグやLEGOセットに付属している都市生活や冒険など
レゴオリジナルテーマのミニフィグもあります!
ミニフィグをインテリアのようにおしゃれにディスプレイ
ミニフィグについて簡単に説明させていただきました!
では本題であるインテリアにする方法を説明していきたいと思います。
今回はIKEAのフレームの中にレゴの基礎版をいれてミニフィグをディスプレイしていきます!
用意するもの
今回用意するものはこの3点です!
それぞれリンクを貼っておきますで購入してみてください!
- IKEAのサンナヘドフレーム

- レゴ基礎版(32×32ポッチ)

- ミニフィグ達

- はさみ
ご家庭にあるもので可
手順
1. フレームの準備
サンナヘドフレームのパーツはこのような感じになっています!
思ったよりもパーツが多いので混乱するかもしれないですね、、笑
フレームを開ける際にめちゃくちゃ手こずったのがこちらの留め具です。。
この金具がなかなか硬く固定されています、、、
壊れてしまうのではないかという不安と闘いながら頑張って外していきましょう!!
2. LEGO基礎版の準備
今回紹介するIKEAサンナヘドフレームを使ったディスプレイ方法には一つだけ欠点があります。
その欠点とは「そもそも基礎版がフレームに入らない」ということです笑
ここまでこの記事を読んでいただいたのに大変申し訳ございません!!!
ただ諦めたらそこで試合は終了です。
ハサミを使って基礎版を切っていきましょう!!
縦1列、横1列をカットしていくとサンナヘドフレームにピッタリはまります!
※結構硬いので気をつけてください
基礎版のカットが終わりましたらひとまず休憩です。お疲れ様でした!
そして休憩がてらミニフィグを何段×何列で配置するのかを考えていきましょう!
3. ミニフィグを設置
マス目の間隔はミニフィグ同士がぶつからないように調整すると
いい感じに余白が生まれておしゃれに見えると思います!
今回はLEGOディズニーの100周年を記念したミニフィグを飾ります。
どのキャラクターをどこに配置するのか考えるのも楽しいです!
レゴのミニフィグを専用の台座に固定して、
うまく基礎版の隙間にはめ込んでいきます!!
※台座がない場合はミニフィグの足パーツの裏側の部分をポッチにはめて固定しましょう
お気に入りのキャラクターやテーマごとに並べると、見栄えが良くなります!
今回はミッキーやプリンセス、ヴィランズなどの配置に悩みまくりました。。
4. フレームを組み立てて完成
ミニフィグをすべて設置したら、フレームのガラス面を元に戻します。
この時に台座やミニフィグのアクセサリーなどが外れないように慎重に作業していきましょう!
今回は壁掛けではなく置物としてディスプレイしたいと思います!
※壁掛けとして使用する場合はしっかりと固定が必要です
最後に
いかがだったでしょうか!
今回はLEGOのミニフィグをおしゃれなインテリアのように
ディスプレイする方法を紹介させていただきました!!
他の人とは被りづらいおしゃれなインテリアになると思いますので、
自分の好きなミニフィグをゲットして飾ってみてください!!
では次の記事でお会いしましょう!
さようなら〜